WordPressのDB_CHARSET問題解決
昔のWordpress2.2ぐらいより前からアップグレードしてきた場合、MySQLのDB内のコードがUTF-8でも、ちゃんとUTF-8ではいってなくてphpMyAdminとかでも化けちゃうやつの解消。 また、wp-con … “WordPressのDB_CHARSET問題解決”の続きを読む
昔のWordpress2.2ぐらいより前からアップグレードしてきた場合、MySQLのDB内のコードがUTF-8でも、ちゃんとUTF-8ではいってなくてphpMyAdminとかでも化けちゃうやつの解消。 また、wp-con … “WordPressのDB_CHARSET問題解決”の続きを読む
2chで見つけた情報 WordPress 2.6 から投稿された内容の履歴が残るようになりました。更新して間違ってしまった時に戻れるのは便利ですが、コンテンツを更新するとpost_idがどんどん増えていくので気持ち悪い人 … “WordPress 2.6 の リビジョン管理を停止”の続きを読む
2.6がリリースされました。早速アップグレードしてみましたが、変なファイルが残るのも嫌だったので、DBはそのままでフォルダを差し替えしたらうまくいかず。 wp-config.php内の「DB_CHARSET」が設定されて … “WordPress 2.6 リリース”の続きを読む
会社のマシンが4Gにグレードアップして、x86なので3Gシカ使えないけど、今話題のGavotte RamdiskでRamDiskを作ってみようと思って試したメモ。 Windowsの一時フォルダと、Firefoxのキャッシ … “Gavotte Ramdisk”の続きを読む
Lightbox って、一般的な名称?(よくわかんないけど)、要はJavaScript系のモーダルウィンドウっぽい仕組み、最近は、写真とかのギャラリーっぽいのでよく使われてる。 いろいろあるけどよさそうだったのをメモ L … “Lightbox”の続きを読む
DD-WRT v24 がリリースされたようなのでインストールしてみました。 LaFonera+ はまだやってませんが、RC7のWebからやると失敗するようなことも書いてあるところがあるので今度やってます。(乞うご期待(笑 … “DD-WRT v24 リリース”の続きを読む
XP用のメイリオフォントがダウンロードできるようになったみたいです。これでグレーな方法でなくてもインストールは可能になりました。 Japanese ClearType fonts for Windows XP ̵ … “XP用メイリオ(Meiryo)”の続きを読む
いつも便利に使わせていただいている、かざぐるマウスですが、Safariにも対応したようです。確かにSarafiを試したとき、マウスジェスチャーが効かず不便かなとおもったので、これでSafariへ乗り換える人も増えるのでは … “かざぐるマウス(Ver 1.26) Safari対応”の続きを読む
< 追記> La Fonera (FON2100E)も同じ手順でOKです。Redbootにはいるまでは、La Fonera (FON2100E) を DD-WRT にしちゃうを参考にあとは、RedbootのIPが違う(無 … “La Fonera+ (FON2201) を DD-WRT v24 にしちゃう”の続きを読む
<追記> いつからかわからないけど、最近のインストーラーではインストール時の選択でリンクスキャナを外せるようになっているみたいです。 avg_free_stf_as_8_135a1330.exe とかはチェックで外せまし … “AVG 8.0 Free リンクスキャナー削除”の続きを読む
AVGのFree版の8.0がリリースされたみたいです。早速、おうちのにいれてみよう。8.0からは、ウイルス対策に加え、スパイウェア対策も追加になりました(Anti-VirusとAnti-Spywareが統合された感じ)。 … “AVG Anti-Virus Free 8.0″の続きを読む
XP SP2からはVistaで標準動作のSuperFetchの機能も使える?らしいので、Onにしてみる。(レジストリを直接さわるので自己責任で) 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentCon … “XP で SuperFetch を On にしてみる”の続きを読む
IME ONの状態でスペースキーを押した時に、デフォルトのSpaceは全角空白ですが、これを半角に変更する方法。自分の場合、Spaceで半角、Shift+Spaceで全角な人なのですが、ATOKのデフォルト、というか世の … “ATOK (スペースキーで半角スペース入力)”の続きを読む
Office 2007 からのリボン(タブ)機能が激しく不評な件について(笑)、個人的には、慣れれば、これはこれで考えて作ってあるのかなとは思いますが、従来のメニュー体系からの変化に慣れたくない、慣れれない人にとっては大 … “Office 2007 の リボン (メニュー)の件”の続きを読む
アポーのブラウザがWindowsでも正式版としてリリースされました。デザインは、iTuneもそうですが、Windows標準ってのは無視しつつ、Macに近いインターフェースです、HTMLの表示やJavaScriptが速いで … “Safari 3.1″の続きを読む
BUFFALOより、iSCSI対応HDDということで、TeraStationが出ましたが、ちょうどいい案件があったので、購入してCentOS5と繋いでみた、んで、試したところ1000BASE-TのLANでだいたいカタログ … “iSCSI付きのTeraStation”の続きを読む
前回に引き続き、SS56G V3のFAN交換ですが、チップセットについてるFANも交換してみました。チップセット側は40mmタイプの「PRIMECOOLER PC-4010L12B」ってのがついていました、スペックは、3 … “FAN交換(つづき)”の続きを読む
我が家のインターネット用マシンのCUBE型ベアボーンのSS56G V3ですが、最近FANの音がうるさく感じるのでFAN交換してみた。 ケース+CPUファンとして、AD0912UX-A7BGLってのがついてるのですが、サイ … “FAN交換”の続きを読む
Sunbirdのリモートカレンダーで、クライアント証明書が必要なところにカレンダーファイルがある場合。。。FirefoxやThunderbirdは証明書マネージャがついてて、クライアント証明書をインポートできるのですが、 … “Sunbird で クライアント証明書が必要なリモートカレンダー”の続きを読む
ThunderbirdのカレンダーアドオンのLightningですが、プロキシが必要な環境でProxy.pacを使用して設定していると、つながらないバグがあるっぽい。普通にPROXYを設定すれば大丈夫。 外部カレンダーを … “Thunderbird + Lightning のバグ (PROXY.PAC)”の続きを読む