Aspire one vs. HP2133
HP2133があるのに、Aspire oneがみかかXでリフレッシュ品が26,800円だったので、勢いでぽちっとしてしましました(^^; 一応届いて電源はいれてみましたが、風邪ひいてしまってほとんど触ってませんが、なんと … “Aspire one vs. HP2133″の続きを読む
HP2133があるのに、Aspire oneがみかかXでリフレッシュ品が26,800円だったので、勢いでぽちっとしてしましました(^^; 一応届いて電源はいれてみましたが、風邪ひいてしまってほとんど触ってませんが、なんと … “Aspire one vs. HP2133″の続きを読む
AVG Anti-Virus Free Edition 8.5がリリースされました。サーフシールドの機能がついたので、サーチシールドに加えWebアクセスが安全になるんでしょうか。 8.0の時もリンクスキャナの機能はインス … “AVG Anti-Virus Free Edition 8.5″の続きを読む
Atom 330はDualコアでHTらしいので、見た目上は4CPUって感じ?で、省スペースである程度静かで電気代も節約できるし、財布にも優しいとなればエコですね(笑) っていうかESXiとかのテストで動きそうなら買ってみ … “気になるATOM”の続きを読む
省スペースなキーボードがほしくて買ってみた。本当は家用のつもりだったのだけど意外によさそうなので、しばらく会社へ持って行って使ってみる。買ったのはサンワサプライのにしてみました。そんなに早打ちもしないので、それなりに打て … “ペチペチ パンタグラフ”の続きを読む
WindowsXPでReadyBoostもどきができると話題になったeBoostrですが、バージョンアップして、Vistaにも対応してきました。効果のほどは?ですが、Vista標準のReadyBoostと比べると、 ・ア … “eBoostr 3″の続きを読む
Gavotte Ramdisk のように管理外にRamDiskが作れて、かつ、シャットダウン時に保存してくれそうなもの、どちらもシェアウエアなんですが、よさげなのでメモ、RamDisk Plusはちょっと試した感じ、Vi … “RamDisk Plus”の続きを読む
ATOK2009が発表されました、一太郎とかは今となっては・・・・ですが(製品としては悪くないと思いますがデファクトスタンダードって意味で)、ATOKはまだまだ使用しているユーザは多いと思いますが、話のネタに入れてみよう … “ATOK 2009″の続きを読む
うちのは英語キーボードだったので、HPに日本語キーボードのパーツを手配していたのがやっと届きました、4,515円ナリ。早速交換するのですが、ついでにSSDを勢いで買ってきたので、ひっぺがすついでに交換。 バッテリのところ … “HP2133 日本語キーボード交換+SSD化”の続きを読む
やっぱりVista重いですorz、ハイパフォモデルですが、CPUが100%はりついてます。我慢できないこともないのですが、話のネタにXP Proへダウングレード権を行使してみました(^^) ドライバ関係はHPのサイトから … “HP2133つづき(XPへダウングレード)”の続きを読む
2.7がリリースされました。2.6が2008/7ぐらいだったので、半年でバージョンアップですね。っていうか、個人的におっかけるのはバージョン上がるととwktkなわけですが、これが、お仕事でお客様に提供することを考えると面 … “WordPress2.7リリース”の続きを読む
キーボードネタが続きますが、うちの子供がジュースをデスクトップのキーボードにこぼしやがりましたorz、幸いそんなに大量にはかかってなかったようなのですが、キーの間にははいりこんでるようなので、洗ってみることにしました(笑 … “キーボード丸洗い”の続きを読む
おぉー、とうとう日本語モデル発表です、しかもカーソルキーついてる。。(^^;、しかし、もうちょっと安かったらなぁ。それに、日本語だったら、Realforceのほうがファンクションキーもあるし、普通の人にはいいのかも。変態 … “HHKB Professional JP”の続きを読む
ひょんなことから、今話題のネットブックとかUMPCとか言われてるHP2133(ハイパフォーマンスモデル)をゲットしました。このHP2133は他のネットブック勢と違いVistaモデルです。CPUはVIA C7-Mってやつな … “HP2133 Mini-Note”の続きを読む
おうちのXPのマシンのAVG8が「アップデートコントロールCTFファイルが無効です」(英語だとInvalid update control CTF file)とかってUPDATEできなくなってたのですが、ほったらかしだっ … “アップデートコントロールCTFファイルが無効です(AVG)”の続きを読む
変換精度が向上する修正が出ましたが、さて、調子よくなるでしょうか?、最近はIME2007を使わずにMicrosoft IMEにして使ってたのだけど、せっかくなので修正あててIME2007をしばらく使ってみよう。IMEはA … “IME2007 カイゼン?”の続きを読む
6.5が正式にリリースされました、早速試してみるけど、とりあえず英語みたい、日本語のロケールがはいってないのかな。 Unity という機能が実装されました、仮想化内のアクティブなウィンドウをUnityボタンを押すことでホ … “VMware Workstation 6.5″の続きを読む
遅ればせながらGoogle Chromeをインストールしてみた(テスト用環境に:-p)、ベンチマークの数値は置いといて体感的には、Firefox3、Safariと同じ程度のさくさく感なのでイイ感じ。ただ、Firefoxの … “Google Chrome”の続きを読む
VMWare ESXiにつづき、Hyper-Vのハイパーバイザも無償化です。ESXiは対応ハードが結構厳しいので、Hyper-Vはどうなんでしょうか。x64、VT対応、DEP機能搭載のCPUであれば大丈夫なのかな。LAN … “Hyper-V もキター?”の続きを読む
v24 SP1 がでてた見たいなのでアップデートしてみた。とりあえず、普段使ってるLaFoneraに、Webインターフェースから「fonera-firmware.bin」を流しこんでみる。1000秒ぐらいからはじまって6 … “DD-WRT v24 SP1″の続きを読む
MovableTypeの4.2がリリースされました。「個人的」には、Wordpressはブログっぽいコンテンツはいいのですが、CMSよりな使い方だとMTのほうが向いているような気はしていますので、Wordpressも使い … “Movable Type 4.2 (MTOS)リリース”の続きを読む