ゲーミングな必要はないのですが、仕事用で使える軽め(赤軸)のキーボードをいくつかメモ
ロジクールは間違いないと思うのですが、PrtScreen,ScrollLock,Pauseキーが無いんですよね。あんまり使わないですが、PrtScreenが画面キャプチャする時つかわん?
iCleverとE-YOOSOのは、ゲーミングなのでキーボードがチカチカ光るので、光って困る場合は、設定で光らないようにはできます(明るさを最低にすると大丈夫)
赤軸自体の違いは詳しくないですが、iCleverがすこし軽い感じします、E-YOOSO K620とロジクール K835GPRは同じくらいかな?
音もしますが、自分的には、会社でも問題ないレベルだとは思います。
マウスのカチカチするやつのほうがよっぽど気になるかも、会議中でマウスカチカチされるとイラッとくる(笑)
iClever G01(赤軸)
FN+ほ ライトDown
FN+へ ライトUp
消灯まで下がるとCaps LockとScroll Lockが点滅
E-YOOSO K620(赤軸)
FN+↓ ライトDown(一番下になると消える)
FN+↑ ライトUp
FN+Pause 側面のライト消し
FN+Ins 点滅パターン変更
ロジクール K835GPR(赤軸)
ロジクール K855GR (赤軸 ワイヤレス)
こちらは メンブレンキーボードですが、Nキーロールオーバー対応なので。
これは昔使ってましたが、キーがちょっと重く感じてきたので使わなくなりました。
ビット・トレード・ワン BFKB92UP2
以下エレコムは、茶軸なんですが、こちらは使ってないのでメモ程度で
エレコム TK-G01UKBK(茶軸)
エレコム ECTK-G01UKBK(茶軸)
自宅のWifi環境ですが「WHR-1166DHP」を2台でWDSして、AP用とNASなど接続しているのですが、Wifiが輻輳するのかつながりがすごく悪い時があるので、AP側を交換してみた。
WHR-1166DHP は購入履歴をみると2015年2月に購入して、3年前だったようなのですが、今回はBuffaloをやめてNECのAterm WG1200HP2をチョイス
基本的にエントリ、中堅機ぐらいで、お値段が手ごろなものを選択しましたが、867Mbps+300Mbps タイプなので仕様は前のと同じだった(^^;
でも、ハイエンド機はチャンネルを束ねて速度を出すだけなので、近所にWifiが飛びまくりな環境だとどうせ速度出せないよねとも思ったり。
「WG1200HP2」になったことで、前回「WHR-1166DHP」にしたときにあきらめてた、「見えて安心ネット」「こども安心ネットタイマー」の機能で、接続する端末ごとに使用できる時間帯を制御できる機能がついてますので、息子くんのWifiの使用時間帯の制御が簡単に可能になります。(いままでは息子くん用の別の専用APを建ててたので1台減らせます)
で、「WG1200HP2」をメインAPとして、「WHR-1166DHP」子機側にして、WDSとして接続してみたのですが、WDS間がすこぶる調子が悪くとても不安定で、しまいには切れて繋がらなくなる状態に、なんとなくチャンネルが輻輳してそうなので、AP側の「クワッドチャネル機能」を使用しないにしてチャンネルを複数使わないようにすることで安定しました。最大速度はでなくなりますが、そもそもそんな100Mbps単位で通信は必要ないので、レスポンスよければそれで良しです。
そんなこといったら、「WHR-1166DHP」でも、チャンネル数減らせば解決したんじゃね?と思ったりもしましたが「こども安心ネットタイマー」がついたのでよしとしておきます(笑)
Googleカレンダーが新しくなって、(並行で切替できたけど、もう戻せないのかな?@3/5)、微妙に使いにくくて、気になる点もあったのですが、いい加減慣れてしまいました(笑)
とりあえず、土日の背景に色を付けたかったので、ググったらいい感じのCSS作ってる方を見つけたので参考にさせていただきStylus(Stylish)に登録(感謝感謝)
<参考/引用>
Google Calendarの土日に色をつける(INCOMPLETE++)
/* 土曜日 */
.XnnJrc > div:last-child,
.XnnJrc > div:last-child > .wy3aMe,
.gGDF0e > div:last-child {
background-color: #F4F8FF;
color: #6A6AFF;
}
/* 日曜日 */
.XnnJrc > div:first-child,
.XnnJrc > div:first-child > .wy3aMe,
.gGDF0e > div:first-child {
background-color: #FFF2F2;
color: #CF4B42;
}
/* 今日の枠をちょっと太くする */
.ef2wWc {
box-shadow:0 0 0 2px #e0e0e0 inset;
}
を
次で始まるURL
https://calendar.google.com/calendar/r
に登録
手描きタッチ風のほのぼのリラックマ本3冊セット
バラで買っちゃったら、入れ物の箱とポストカード3枚が特典か?
ビバ!! ダラダラってことでリラックマ本を並べてみた。
ちなみにダンボーとは・・・http://yotuba.com/yotuba28_01.html
ついでに、アフィリンク集にしてみた。
◆ちいさいダンボー
◆おおきいダンボー
◆その他
◆コミック
TK-FCP026BK がキートップがハゲハゲになってきたし、と思ってAmazonをみたら販売終息なことが発覚(^^;
後継はアイソレーションタイプのTK-FCP082BKになった模様。定価は高いけど、売値は安いのでこれでもいいかなと思いながら、ちょっと他のも調べてみた。
選定基準は、テンキーレスで、キーピッチが19mmで配列が普通なやつです。
メンブレンだったら、サンワサプライのSKB-KG3BK(SKB-LKG3BK)あたりもいい感じ、これもしばらく使ってましたが、パンタグラフになれるとキーストロークがちょっとあるので慣れの問題ですね。
お安く自動巻きのセイコー5の一覧を作ってみた(5,000円モデル一覧)
◆文字盤黒
◆文字盤紺色
◆文字盤シルバー
◆文字盤黒(12時6時数字)
◆文字盤シルバー(12時6時数字)
◆文字盤数字
◆文字盤白
自宅の無線LANを11ac対応で更新してみた。
今まではPLANEXのMZK-WNHで11nの150Mのやつでしたが、今回は11acで866Mだーッ、ということでそんなに速度は期待していないのですが、近所に無線LANがあふれてきたので、5GHz帯にしてみようかとおもったのと、MZK-WNHが5年たったしそろそろ変えてみようかというところです。
で、本当は息子くんのDSを制御するのに、ペアレンタルコントロールの機能付きがほしかったのですが、値段には勝てず(笑)、安売りしていたWHR-1166DHPを2台調達して、AP用とWDS用でたててみた、ルータは光ネクストのホームゲートウェイ。
まぁ、可もなく不可もなく普通につながりました、リンク速度はあがったけど、速度はすこし早くなったけ?って程度(^^;
作業も1時間ぐらいでできたのでオモチャとしてもイマイチだったか(^^;
ちょっと勘違いしていたことは「11g」と「11ac」で同じSSIDで流しておけば優先して「11ac」つかんでくれるのかとおもったけどそういうもんでもなかった様子。別々のSSIDで立てました。
あんまり使わないのですが、断線したようでケーブルの向きでブチブチするので購入。
安くでコスパいいらいしいHJS150をポチッと。
ケーブルが60cmなので余計にダランとしなさそうなのもポイント高。(ちなみにHJE150は1.2m)
買ってみたらいいかなと思いながら本屋に行く暇もなく、紹介がてらメモしておきます(そのうち買うかも)
出張で東京行った時にトミカショップで買ってきたのだけど、Amazonだと高いな(^^;
実は、ヨドバシ.comが安くておすすめ(笑)
しかし、このリラックマとコリラックマって型一緒で色違いだよね。
かれこれ、2010年に買って、3年半も使ってるのか?(^^)
買ったときの記事 2010/05/31
まぁいろいろ不評なんですが、癖はありますがちゃんと設定して安定してしまえばそれなりに使えるのですが、なんとなくファームアップ!(笑)
以前に、1.31にしたときは地雷で、1.28に戻したような気がしますが、1.33が2013/11/22にでてました。
MZK-WNH ダウンロード(PLANEX)
うちは、ONU(ホームゲートウェイ)配下に通常のAPとAPブリッジ(WDS)用のAPと二つ設定してあって、ケータイは直接ONU配下のAPですが、PCはもう一台あるMZK-WNHとAPブリッジ(WDS)で繋いでるので2台あります。
ファームをWebの管理画面からあてるだけですが、Wifi経由で更新したりヤンチャなやりかたしましたが1回失敗してヒヤッとしましたが、電源いれなおして再度やったらうまくいきました。
今回、リセットしたからかもしれませんが、心なしか、Androidからの接続がよくなったような気がしなくもない。
#ちょっと別の作業をしていたのですが、現実逃避してみた(笑)
ひめくりは予約受付中、
ダンボーバッテリーは欲しいけど、モバイルバッテリーいくつもいらんしなー(笑)
XS35GS V3ですが、Shuttleのサイトで新しいBIOS「XS35X300.111」が出てたのでいれてみた。
XS35GS V3 BIOS(Shuttle)
メモリ8Gの件
公式にはメモリ4GBまでですが、Windows8の場合は8GB認識しそう。あとLinuxの場合も8GはOKのようです(Linuxは未確認)
メモ→AMDのドライバ(Windows8 x64)
AMD Radeon™ Desktop Video Card Drivers
7月に買ったXS35GS V3ですが、Windows8 x64もAMDのドライバいれれば動きそうなのですが、いかんせんブルーバック多発でイマイチです。
Windows8が悪いのではなく、Windows7でも同じなので、ハード的なメモリとか熱とかかな?
XS35GS V3はShuttleのサイトで新しいBIOSが出てたのでいれてみた。
XS35GS V3 BIOS(Shuttle)
ちなみにWindows8のブルーバックはこんな感じ
久しぶりに本屋行って立ち読みしてきた(笑)ので、メモ
◆VMWare Viewの本、ちょっと最近試そうかと思ってるので確認
◆サーバ負荷分散とかって書いてあったからLinuxでとかと思ったらBIG-IPの本だた。F5なんて基本英語のドキュメントが多い中、とっかかり用にはいいかも。
|
サーバ負荷分散入門
著:みやた ひろし
参考価格:¥3,360
価格:¥3,360
OFF : ()
|
いままでのは2007/06に買ったDELLのノートだったのですが(5年も使ったんだー)、ストリーム系のコンテンツがビデオカードが間に合わなくてちゃんと再生できないのに腹立ったので新しいPCを新調、慎重に選ばず勢いでポチってみた。
HDDはDELLのが使えそうなので、性能と古さが気になるけどそのまま移植、CD(DVD)はスリムドライブだったのですが、なんかコネクタ形状が合わなくてNG、メモリは違うので買い直し、ディスプレイ、キーボード、マウスはあるもので調達。
同じ系列で安いタイプのXS35V3はビデオカードのドライバが64ビットが提供されないようでマジ64ビットNGのようなので、一つ上のXS35GSV3にしました、こちらはビデオカードがRedeonなので64ビットのドライバあるので64ビットOK。
あと勢いで4Gx2にチャレンジしましたが、ダメでしたorz、4Gx2で刺しても片方の1枚の4Gしか見えませんね。Linuxだと大丈夫なのかな。
で、Windows7いれてみましたが、初期BIOSファームは腐ってるのか、再起動すると固まったり、電源を抜かないといけなくなったりしたのですが、BIOSのファームを最新のものにするとめっきり調子よくなりました。
あと、おもいっきり勢いでぽちったので、Atom D2700は64ビット対応ですが、VTはついてなかった、まぁ家用なのでいらんのですが、ついてないとついてないでちょっと心配。
元ネタの「よつばと!」は全くしらないのだけど、たまにアマゾンのオススメに出現してくるので気になるのでポチっ!(笑)
ダンボー
ダンボー(wikipedia)
最近のコメント