BIOSオワタ(^^)/
ちょっと出来心でBIOSをいじってアップデートしたら見事に失敗しました(^^)/、BIOSシボーです。BIOSの書き換えサービスとか頼んでみようかなと思ってるとこですorz
ちょっと出来心でBIOSをいじってアップデートしたら見事に失敗しました(^^)/、BIOSシボーです。BIOSの書き換えサービスとか頼んでみようかなと思ってるとこですorz
出張で東京へいったので秋葉原で格安ビデオカードをゲット。これで晴れてAeroが有効になりました(笑)ちなみに購入したのはGeForce6200 4,480円也、勢いで7800GSとかいっちゃいそうになりましたが、電源や熱 … “祝Aero”の続きを読む
うちのパソコンは、CUBE型でたいした性能も必要なく、おうちでインターネット仕様なのですが、Vistaにするべくアップグレード地獄にはまりつつあるorz、マシン毎買いなおしたほうがよかったんじゃない?とならないように気を … “アップグレード地獄”の続きを読む
3.34がリリースされました。基本的には細かいバグ修正のようですが、一点気になる点が「FastCGIサポートの向上」とはなんぞな?。FastCGIを使うと管理画面とかとても早くなるらしい。。。ので、ちょっと調査。 で、C … “Movable Type 3.34 リリース”の続きを読む
Windows VistaのブートローダーはNT系で長年つづいてきたNTLDRからかわってしまいました。bcdeditコマンドで編集するようになりました。簡単な使い方は、bcdedit /? で見れますが結構難しそうです … “Vistaのブートローダー”の続きを読む
発行したクライアント証明書を失効させる openssl ca -gencrl -revoke client.crt -out ssl.crl/cert.crl 「-out ssl.crl/cert.crl」はapache … “クライアント証明書の失効とCRL(apache)”の続きを読む
Windows Vistaで、Firefox2.0.0.1,Thunderbird1.5.0.9では、標準のブラウザ、メーラーにできません。たぶん、Vistaではユーザー・アカウント・コントロール(UAC)の機能ができて … “Firefox,Thunderbird 規定のプログラム(Vista)”の続きを読む
VL版のOffice2003を10数台配布する必要ができたので、インストールの自動化を調査 Office 2003 Service Pack 2もインストール時に適応したいのだけど、管理者モードでインストールポイントを作 … “Office配布(カスタムインストールウィザード)”の続きを読む
Windows VistaにはWindows カレンダーというものがついてきます。これは、Outlookみたいに独自ファイル形式かとおもいきや一般的なiCalendar形式のファイルとなっています。スケジュールの公開など … “Windows カレンダー”の続きを読む
VAでKMS(キー管理サーバ)を使ったりするコマンドを調べたのでメモ しかし使えたら便利かもしらんが、正規利用者には必要かどうか謎な機能が多いね(^^; 管理者としてコマンドプロンプトを開いて KMSサーバを指定する s … “slmgr.vbs”の続きを読む
USBメモリ買っちゃいました。Readyboostしてみたいがだけに(笑)ADATAの1Gで2,999円でした。I/O,バッファローの対応製品だともうすこし値段は高めですね。さっそく取り付けてみましたが、まぁ、はやくなっ … “Readyboostつづき”の続きを読む
ファイルのSHA-1とかMD5を求める方法。Microsoft純正のツール「File Checksum Integrity Verifier utility(fciv.exe)」があるので紹介。とは言っても標準ではついて … “ファイルのSHA-1とかのハッシュ値(File Checksum Integrity Verifier utility)”の続きを読む
WindowsVistaから、企業向けのライセンスのボリュームライセンスのしくみが変わります。ポイントは、「マルチ アクティベーション キー (MAK)」と「キー マネージメント サービス (KMS)」あたりのキーワード … “ボリューム アクティベーション (Volume Activation)”の続きを読む
VistaCG(deviantART) Vista風のVisualStylesです。WindowsXPに適応すると結構Vistaちっくな画面になります。英語圏のVisualStylesはそのままだとフォントの関係でいまい … “Vista風画面(VisualStyles)”の続きを読む
マイクロソフトのVista移行は文字セットがJIS90からJIS2004に変更となり、やはり、名前、住所係で表示されなかったりすると問題になるんだろうなー、Web系は出なくてもあきらめられる事もあるだろうけど、業務系は外 … “Vistaの文字コード(JIS2004)”の続きを読む
高級キーボードのRealforceにATOKキー?が付いた特別モデルです。なんかびみょー(笑)、ATOKは変換効率はたしかにいいと思うのですが、仕事上いろんなマシンをさわるので、変なキーアサインになれると困るので、MS- … “Realforce + ATOK”の続きを読む
なんか助成制度があるらしくそのおかげでセットアップ済みETCを0円ゲットしました(セブンの乞食ETCってやつです) しかし ・取り付け(自分でつけるつもりだけど、今は寒いし、つけたくない) ・ETCカード(ETCカードも … “ETCがやってきた”の続きを読む
Vistaからは、USBメモリをキャッシュメモリとして使用して高速化する機能がついています。さっそく試そうと手持ちの1GのUSBメモリを指してプロパティを出してみる。お前のは遅くて話にならん。。。ということで終了orz一 … “Windows ReadyBoost(Vista)”の続きを読む
あんまり実用性はないのですが、送ってきた方のメーラーのアイコンが表示される拡張です。英語版のみの拡張なのですが、日本語のメーラーのアイコンも数多く登録されているようで、Becky!など有名どころ以外でも、電八やAL-MA … “Display Mail User Agent Extension(Thunderbird拡張)”の続きを読む
CentOSに限ったことではないですが、opensslで自己証明書をつくってapacheでオレオレ証明書をテストしてみる(CAは立てない) CentOSであれば、 yum install httpd mod_ssl あた … “自己証明書”の続きを読む