AVG 7.5 日本語版

2007 年 4 月 18 日 コメント 1 件

うちの家庭では大活躍のAVGですが、日本語版もリリースされることになったようです。といっても有償版だけのようなので、無償版はいままで通り英語オンリーです。avast!とかもあるのですが、個人的には昔から使ってるのもありますが、AVGは軽くていい感じです。検出精度の面ではどうなのかわかりませんが、それなりに検出してくれてそうなのでまずまずでしょう。日本語の有償版は、機能コミコミのAVG Internet Securityが6,300円、VirusスキャンのみのAVG Anti-Virus Professional Editionが3,500円と、まぁ普通の値段でしょうか。期間は1年か2年のようなので、更新期間は一般的ですね。ちなみに更新料がいらないウイルスセキュリティZEROはどんなもんなんだろ(^^;

セキュリティソフト「AVG 7.5シリーズ」日本語版、4月20日に発売(CNET Japan)
AVG JAPAN 公式サイト
AVG Anti-Virus Free

カテゴリー: blog タグ:

Thunderbird2の添付ファイルのアイコン

Thunderbird2になって添付ファイルのアイコンがでかいんじゃボケって人は、以下の項目を設定エディタかuser.jsで

設定エディタの場合
mailnews.attachments.display.largeView を デフォルト true のところ false へ変更
user.jsの場合
user_pref("mailnews.attachments.display.largeView", "false");

とすれば昔の小さいアイコンになります。
まぁ、人それぞれだと思いますが、大きいと見やすいのですが、びみょーにうっとおしいかも

カテゴリー: blog タグ:

CentOS5 ネットワークインストール

2007 年 4 月 17 日 コメント 4 件

ServerCD版がそのうちでるんでしょうけど(でるよね?)、CD6枚も焼くのはもったいねーって人や、サーバにはDVDついてないよーって時は、ネットワークからファイル引っ張ってきてインストールしてみましょう。
(ちなみにオプションで何も選ばずに最小でインストールしてもCDはしっかり6枚要求きちゃいます)

CD1枚目のファイル
/images/boot.iso

他には、ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/images/boot.isoとかをCDとか、USBメモリとかに焼いて起動して(7Mぐらいあるので、FDDはだめですね、昔はFDDでインストールできたもんだ(^^;)HTTP,FTP,NFSとかでDVDのISOイメージをマウントさせておいて指定すれば、CD多数や、DVDがなくてもOKですね。
 
実は、社内とかからPROXY経由でHTTPインストールしたいのですが、PROXYの指定はできないのかな?知ってる人おしえてー(^^)

カテゴリー: Linux タグ:

HTML の alt属性のポップアップ(Firefox)

ちっこくて何を表してるかわからないアイコン画像だけど、HTMLのALT属性でポップアップすればいいでしょうってシステムを作ってたときに気づいたこと、Firefoxってalt属性のポップアップしないのね(^^;
#仕組みに関してはJavaScriptで何か出せばいいような気もするがここはデザイナーさんの仕事範囲なのであえて意志を尊重します(笑)
 
んで、FirefoxでALT属性をポップアップする拡張です。
Popup ALT Attributes (Firefox Add-ons)
Tooltip Enhancer

カテゴリー: blog タグ:

Debian GNU/Linux 4.0(Etch)リリース

Etchがリリースされました。パッケージ内容は、Apache 2.2.3,Perl 5.8.8、PHP 4.4.4 or 5.2.0,PostgreSQL 8.1.8,MySQL 5.0.32など、あたりまえですが、新しくなってます。Debianはaptでのパッケージ管理と、パッケージの豊富なところが魅力的なのですが、自分は、最近はRHEL系をメインにしてるので、フリーならCentOSなのですが、CentOS5ももうぐ出そうなのでそちらにも期待です。

ちなみに次の開発コードはlenny(双眼鏡)です。そろそろネタ切れそう?(^^;

Debian GNU/Linux 4.0 がリリース

カテゴリー: blog タグ:

MBRのバックアップ(DDコマンド)

めったに使うことはないですが、ユーザにイメージのフルリストアさせたときにMBRをどうしようか悩んだ末、ddを使わせることにしたときのメモ

バックアップ

dd if=/dev/sda of=/mbr.img bs=512 count=1

リストア

dd if=/mbr.img of=/dev/sda bs=446 count=1

MBR(マスターブートレコード)をバックアップするには(@IT)

とおもったけど、grubの場合はgrubで入れなおしたほうが簡単かな。

grub-install --root-directory=リストアしたフォルダ /dev/sda
カテゴリー: Linux タグ:

特殊吸音スポンジ(LM703)

ラジオをなにげに聞いていたら、DUNLOPのLM703のCMやってたのですが、ん。。。。。。?特殊吸音スポンジを全サイズに搭載(・_・)?、全サイズだっけ?と、インターネットでみてみると2007/2/1から全サイズになるらしいorz、TVでも最近CMやってるのは見てたけど、いっしょに出てる高級なVEUROには全サイズなんだとおもってたよ。どっちにせよ、自分のには吸音スポンジがないわけですが、がっくしorz、ソフトウェアじゃないのでバージョンアップもできないしね(笑)

特殊吸音スポンジを「LE MANS LM703」の全サイズに搭載

カテゴリー: くるま タグ:

ISOイメージをループバックマウント

isoイメージをループバックデバイスとしてマウントする。
やろうと思った時はいつも忘れてるので、メモ。

mount -t iso9660 -o loop,ro image.iso /mnt/cdrom

カテゴリー: Linux タグ:

Apacheのリソース制限(CGI)

Apache内のCGIでCPU,メモリのリソース食いなプロセスを制限するために調査。。。設定値の目安がわからず、とりあえず適当に(^^;

RLimitCPU 90 120              Soft 90s  Hard 120s
RLimitMEM 10485760 20971520   Soft 10MB Hard 20MB
RLimitNPROC 10 15             Soft 10   Hard 15

RLimitCPU,RLimitMEM,RLimitNPROC

カテゴリー: Linux タグ:

Apache(SuExec)の状態確認

SuExecのコンパイル(設定状態)の確認

CentOS4の場合
# suexec -V
-D AP_DOC_ROOT="/var/www"
-D AP_GID_MIN=100
-D AP_HTTPD_USER="apache"
-D AP_LOG_EXEC="/var/log/httpd/suexec.log"
-D AP_SAFE_PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin"
-D AP_UID_MIN=500
-D AP_USERDIR_SUFFIX="public_html"

Debian(Sarge)のApacheの場合は「/usr/lib/apache2/suexec2 -V」かも

カテゴリー: Linux タグ:

Courier-IMAP(CentOS4)

2007 年 3 月 26 日 コメント 1 件

CentOS4はDovecotがあるので、そっちを使えばいいのですが、qmail+VpopmailでバーチャルドメインとかやっててIMAPはいらないんだけど、Webmail(SquirrelMail)したいので、IMAPいれないといかんみたいな(笑)ためのメモ

前提条件
・qmail + vpopmail での環境ができている
・開発用環境はインストールされている

このあたりから、Courier authentication library(courier-authlib)と、Courier-IMAPをダウンロードしておく。
Courier IMAP

◆RPM開発環境の整備
Courier-IMAPがrootでコンパイルできないので、一般ユーザでコンパイルできるように設定

mkdir -p $HOME/rpm/{SOURCES,SPECS,BUILD,SRPMS,RPMS/i386}
echo "%_topdir   $HOME/rpm" >> $HOME/.rpmmacros

◆courier-authlibのコンパイルとインストール

yum install expect mysql-devel postgresql-devel
authlibのコンパイルの際に一時的にvpopmailのフォルダが見えない
と失敗するので、chmodしておく。
chmod 755 /home/vpopmamil
cd ~/rpm/SOURCES/
rpmbuild -ta courier-authlib-0.59.1.tar.bz2
cd ~/rpm/RPMS/i386/
su
rpm -ihv courier-authlib-0.59.1-1.i386.rpm courier-authlib-devel-0.59.1-1.i386.rpm
chmod 700/home/vpopmamil

◆courier-imapのコンパイルとインストール
iso-2022-jpを有効にしてコンパイルしないと、IMAPでひらいたときにそんなコード読めねーと怒られて開けないので注意

yum install fam-devel openldap-servers
cd ~/rpm/SOURCES/
rpmbuild -ta --define 'xflags "--enable-unicode=iso-2022-jp,iso-8859-1"'  courier-imap-4.1.2.tar.bz2
cd ~/rpm/RPMS/i386/
su
rpm -ihv courier-imap-4.1.2-1.i386.rpm

◆各種設定

/etc/authlib/authdaemonrc
authmodulelist="authvchkpw"
接続可能アドレスをlocalhostのみにして外部からは接続させない
/usr/lib/courier-imap/etc/imapd
ADDRESS=127.0.0.1
imapd-ssl は起動しないようにする
/usr/lib/courier-imap/etc/imapd-ssl
IMAPDSSLSTART=NO
pop3d は起動しないようにする
/usr/lib/courier-imap/etc/pop3d
POP3DSTART=NO
pop3d-ssl は起動しないようにする
/usr/lib/courier-imap/etc/pop3d-ssl
POP3DSSLSTART=NO
マシン起動時に起動するようにしておく
chkconfig courier-authlib on
chkconfig courier-imap on

参考にさせていただいたサイト
POP3/IMAPサーバ(Courier-IMAP)の構築(CentOS編)
メールサーバー構築(qmail+Courier-IMAP)

カテゴリー: Linux タグ:

2007 Microsoft Office SystemでPDF出力

2007 Microsoft Office system(なんでOffice 2007じゃないんだろう?)でPDFファイルを出力するAdd-in、一応マイクロソフト純正品ということで紹介
PDFプリンタとなるわけでなく、名前を付けて保存にPDF形式が追加されるものです。

2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF/XPS 保存アドイン(Microsoft)
2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF 保存アドイン(Microsoft)

カテゴリー: Windows タグ:

mod_rewriteでhttpsへリダイレクト

mod_rewriteを使ってhttpで接続してきたアクセスをhttps(SSL)へリダイレクトする。.htaccessなどに以下のように記述。

‹ifmodule mod_rewrite.c›
RewriteEngine On
RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$
RewriteRule ^(.*?)$ https://%{HTTP_HOST}/hoge/$1 [L,R]
‹/ifmodule›

実は、このフォルダにBASIC認証もかけたかったのですが。
httpで接続→BASIC認証→httpsへリダイレクト となってしまい、SSLになる前にBASIC認証してしまうというマヌケなことになってしまいます。先にSSLにしてから、BASIC認証のダイヤログを出したいのだけど、なんかやりかたあるのかなー。

カテゴリー: Linux タグ:

BIOSフッカツ(^^)/

ROM書き換え屋さんに頼んで復旧していただきました。1,000円也。いやーマジでたすかった、買い替えになるかとおもったよ(^^

お世話になったところはこちらです
BIOSトラブルなんでも屋

カテゴリー: blog タグ:

Virtual PC 2007

2007 年 2 月 20 日 コメント 1 件

実はVMWare派なのでいれたことないのですが、Virtual PC 2007が発表されました、正式にVistaにも対応しています。VMWareは現在ベータ中の6でないとVistaに正式対応していないのでMicrosoftが一足はやかったようです。というかホストがVistaの場合に、VMWare5.5.3を動かすと、VMの起動時に死ぬほどおそいんですが、Vistaに対応してないせいでしょうかorz、6のベータだと多少マシのようですが。

Virtual PC 2007(Microsoft)
「Virtual PC 2007」正式版が無償公開、Vistaに対応(INTERNET Watch)
VMware Workstation 6 Beta Program(VMWare)

カテゴリー: blog タグ:

BIOSオワタ(^^)/

2007 年 2 月 17 日 コメント 1 件

ちょっと出来心でBIOSをいじってアップデートしたら見事に失敗しました(^^)/、BIOSシボーです。BIOSの書き換えサービスとか頼んでみようかなと思ってるとこですorz

カテゴリー: blog タグ:

祝Aero

2007 年 2 月 9 日 コメント 2 件

出張で東京へいったので秋葉原で格安ビデオカードをゲット。これで晴れてAeroが有効になりました(笑)ちなみに購入したのはGeForce6200 4,480円也、勢いで7800GSとかいっちゃいそうになりましたが、電源や熱が心配だったので、とりあえずファンレスの安いのにしておきました。(それにAGPなので、次はPCI-Eだろうし、このマシンもいつまで使うかわかんないし)。んで、結局、CPU、メモリ、ビデオカードとVistaに向けてグレードアップしてとりあえず、動くようになりました(^^)/
WindowsVista
しかし、GeForce6200 つんで 1.0→2.0 とは安物だしそれなりか(^^;

カテゴリー: blog タグ:

アップグレード地獄

2007 年 1 月 30 日 コメント 1 件

うちのパソコンは、CUBE型でたいした性能も必要なく、おうちでインターネット仕様なのですが、Vistaにするべくアップグレード地獄にはまりつつあるorz、マシン毎買いなおしたほうがよかったんじゃない?とならないように気をつけよう。

最近の出費
CPU:NorthWood Celeron 2.5GNorthWood Pentium4 3.0G
Memory:512M+128M=640M → 512M+1G=1.5G
あとはビデオカードを買えば完璧だorz

しかし、Cel 2.5G→P4 3.0G は目に見えて速度が改善されたよ、やっぱりせろりん ボロッ!って感じです。でも、ちょっとファンの音がうるさくなったかな

Vista

カテゴリー: blog タグ:

Movable Type 3.34 リリース

3.34がリリースされました。基本的には細かいバグ修正のようですが、一点気になる点が「FastCGIサポートの向上」とはなんぞな?。FastCGIを使うと管理画面とかとても早くなるらしい。。。ので、ちょっと調査。

で、CentOSの場合は、apacheでは簡単に使えないっぽいorz、dagのリポジトリ追加すればlighttpd+FastCGIでは使えそう。(当然ソースからコンパイルすれば大丈夫だと思いますよ)
Debian(Sarge)は、パッケージがあるのでサクっといきそうですが、今はDebianのサーバで動いてないので試せないです(^^

apt-get install (libapache2-mod-fcgid  or libapache2-mod-fastcgi)

というか、そもそもMovable Typeをどう改造するかのオフィシャルな解説がないのですが。。どっかに書いてあるんでしょうか?英語のサイト?

Movable Type 3.34日本語版の提供を開始(sixaprt)
MT 3.2 on Apache + FastCGI(Ogawa::Memoranda)
FastCGI

カテゴリー: MovableType タグ:

Vistaのブートローダー

2007 年 1 月 21 日 コメント 1 件

Windows VistaのブートローダーはNT系で長年つづいてきたNTLDRからかわってしまいました。bcdeditコマンドで編集するようになりました。簡単な使い方は、bcdedit /? で見れますが結構難しそうです。これを簡単にできるようにするソフト「VistaBootPRO」というものもあるようです。ブートローダーが変更されたのは今後のEFI(Extensible Firmware Interface)に対応するためなのかもしませんが、boot.ini書き換えてって簡単にできなくなったのは残念。というか壊れた(壊した?)時に復旧するのが大変そうです。

むかし(MS-DOS)
fdisk /mbr
さいきん(Windows2000以降)
fixmbr
fixboot
げんざい(WindowsVista)
bcdedit
VistaのDVD cd \boot; bootsect.exe -NT60 All (再インストール)
VistaのDVD cd \boot; bootsect.exe -NT52 All (削除)

ブート構成データ エディタについてよく寄せられる質問(Microsoft)
VistaBootPRO

カテゴリー: Windows タグ: