CentOS8.1 (1911) からのfirewalldのゾーン 変わった??

CentOS8(1905)の環境を(1911)にアップデートした際にfirewalldの仕様が変わったのか繋がらなくなってしまったのですが、仕様変更があったのか、使い方が間違っていたのかわからんのでメモ 状況としては、 … “CentOS8.1 (1911) からのfirewalldのゾーン 変わった??”の続きを読む

Chromeのアドレスバーのアドレスが省略して表示される件

最近、「http://」とか「www」とかが省かれてしまって、実際の設定の確認をしたいときに困るんだけど。。ということで、昔のように全部表示してくれる拡張。 Suspicious Site Reporter(chrome … “Chromeのアドレスバーのアドレスが省略して表示される件”の続きを読む

Firefoxの内蔵PDFビュアーのフォント(PDF.js)

Firefoxで内蔵ビューアでPDFを表示した際のフォントが汚い件。 裏がとれてなのですが、とりあえず、pdfjs.disableFontFace をTrueにすると マシになる感じ。 user.jsとかだったら use … “Firefoxの内蔵PDFビュアーのフォント(PDF.js)”の続きを読む

Chromeの設定 (HTTPサイトでのAutofill)

いまはChrome77、いつからかHTTPのSSL化されていないサイトで、 AutofillでID、パスワードが自動入力されなくなって、入力エリア をクリックしないと選択できなくなったような気がしたので確認。 #イントラ … “Chromeの設定 (HTTPサイトでのAutofill)”の続きを読む

Excelのピボットテーブルの日付のグループ化の件

Excel2016ぐらいからだと思いますがExcelでピボットテーブルを作成した時に日付が勝手にグループ化して直し方わからなかったのが、設定であったのでメモ Excelオプション→データ→□ピボットテーブルで日付/時刻列 … “Excelのピボットテーブルの日付のグループ化の件”の続きを読む

iptables で日本のIPのみ制限など

SMTPとかPOP3とかSSHとか外部からの攻撃が面倒だけど、開けないわけにもいかないので日本のみとかでフィルタする方法 世界の国別 IPv4 アドレス割り当てリスト(Office Nami) そのものズバリなリストがあ … “iptables で日本のIPのみ制限など”の続きを読む

マウス接続時のタッチパッドOFF

ノートPCのタッチパッドですが、個人的にはあまり得意でなく、ファイルを選択してドラックなんてしようものなら変なところに落っこちてしまったり、キーボードでタイプしてると、タッチパッドに触ってしまって、カーソルが変なところに … “マウス接続時のタッチパッドOFF”の続きを読む

IEの互換表示設定(URLを設定)

IEの互換表示設定ですが、追加するとドメインに対しての追加しかできないので、一部のURL(ホスト名)のサイト「だけ」がということができません(なんか意味あるのかな?) ということで、ローカルグループポリシーで設定すると可 … “IEの互換表示設定(URLを設定)”の続きを読む

Adobe Acrobat Reader DC の ツールパネルをでないようにする

Adobe Acrobat Reader DC をいれてある端末でPDFを開いた時に気になってた件。 かならず、ツールパネルウィンドウが右側にでてきて邪魔なんですが、デフォルトで閉じれるんじゃないのと思ったので確認 昔の … “Adobe Acrobat Reader DC の ツールパネルをでないようにする”の続きを読む