CentOS7 コンソールの解像度変更

VMwareのコンソールで作業中、デフォルトだと大きい解像度になってしまいコンソール表示だとめんどくさいんだよっ!ってことで小さくしてみた。 起動時のKernelパラメータにセットするだけなのですが、grub2なのでどこ … “CentOS7 コンソールの解像度変更”の続きを読む

CentOS7 のロケールとタイムゾーンとキーマップ

CentOS7(RHEL7)のロケール、タイムゾーン、キーマップの変更方法 通常インストールでは不要ですが、OpenVZでCentOS7のテンプレート使った時に設定したくなったのでメモ ◆確認 # localectl s … “CentOS7 のロケールとタイムゾーンとキーマップ”の続きを読む

pukiwiki 1.4.7 の PHP5.4対応 (1.5リリース)

使ってないから気がつかなかったのですが(^^;、CentOS7にしてPHP5.4なったらPukiwikiが動かなくなっていたのでメモ   (なんと)PHP5.5に対応した1.5がリリースされていたので、1.4.7だったな … “pukiwiki 1.4.7 の PHP5.4対応 (1.5リリース)”の続きを読む

Apacheのファイル一覧のカスタマイズ

Apacheのファイル一覧(Indexes)の表示をイイ感じにする件 ファイル自体は、FTPなりSCPなりでアップロードして配置してダウンロード専用サイト用を作成する用メモ ◆h5ai 「DirectoryIndex」に … “Apacheのファイル一覧のカスタマイズ”の続きを読む

CentOS6 の GDM で自動ログイン

CentOS6からと思いますが、マシン起動時に自動ログインしたくなったのですが、メニューになくなったようなので調べたのでメモ セキュリティは無いですが、監視マシンとかで電源いれたら自動で画面を出したい用途向け。 Wind … “CentOS6 の GDM で自動ログイン”の続きを読む

Oracle11gR2(RHEL6)のインストール文字化け

久しぶりのLinuxのOracleインストール VNCで繋いで、Oracle11gR2をRHEL6いれようと思ったらインストーラーが文字化けしてインストールできず。 ロケールを「C」にすれば英語でインストールできますが、 … “Oracle11gR2(RHEL6)のインストール文字化け”の続きを読む