リモートデスクトップ(rdesktop)
リモートデスクトップつながりで、LinuxなどからWindowsに繋ぐ時は、rdesktopを使えばOKです。(こちらはコンソールは無理かしらん?) rdesktop -k ja -u ユーザ名 -a 色深度 -g 解像 … “リモートデスクトップ(rdesktop)”の続きを読む
リモートデスクトップつながりで、LinuxなどからWindowsに繋ぐ時は、rdesktopを使えばOKです。(こちらはコンソールは無理かしらん?) rdesktop -k ja -u ユーザ名 -a 色深度 -g 解像 … “リモートデスクトップ(rdesktop)”の続きを読む
サーバのキーボードが急に英語キーボードになった、インストールしたとき間違えて英語キーボードにしちゃったなどのときにコンソールのキーボード配列を変更する方法 RedHat系 /etc/sysconfig/keyboard … “Linuxのコンソールキーマップ変更”の続きを読む
スワップパーティション(72)でなく、ファイルでスワップパーティションを作ってみる cd / 512M確保 dd if=/dev/zero of=swapfile bs=1024 count=524288 mkswap … “ファイルでスワップファイル”の続きを読む
臨時でRHEL3にPoundを入れてSSLのリバースプロキシとすることに。 RHELにはPoundのRPMパッケージはなさそうなのと、Poundなのでソースからコンパイルしてもたかがしれてると思ったら、まんまとハマリor … “Pound on RHEL3″の続きを読む
qmailのアドオンのqmail-scannerで、ClamAVとSpamAssassinを組み合わせてウイルスチェックとスパム検出をしてみる。 この時、素?のqmail-scannerでは、ウイルスは検出して遮断(横取 … “qmail-scanner (st patch) (MTAでウイルスとスパムフィルタ)”の続きを読む
最近テスト用のetch環境で W: GPG error: http://http1.debian.or.jp etch Release: The following signatures couldn’t be veri … “apt-get updateのエラー”の続きを読む
PoundでSSL対応のリバースプロキシをやってみましょう Debianのパッケージを使いますが、ソースでコンパイルしても小さいのでどっちでもいいと思います。 とりあえずインストール apt-get pound 秘密鍵作 … “PoundでSSLリバースプロキシ”の続きを読む
うちでは、Debian(Sarge)でqmail + qmail-scanner + SpamAssassin + ClamAVでメールサーバのウイルスとスパムのチェックをしているわけですが、最近、必要なメールをClam … “Zip.ExceededFileSize(ClamAV)”の続きを読む
DebianのPHP4でMicrosoftSQLServerと接続してるメモ とりあえず、必要なものをインストール apt-get install apache2 php4 libapache2-mod-php4 php … “PHP4でMSSQLサーバと接続(Debian Sarge)”の続きを読む
Apache2でクライアント証明書認証(Debian Sarge) Debian(Sarge)のApache2とopensslを使って、独自CAを作成し、クライアント証明書を発行しその証明書で認証してみるメモ とりあえず … “Apache2でクライアント証明書認証(Debian Sarge)”の続きを読む
Linuxをいれてはみたが、やっぱり仕事がらWindowsがメインなので、ブートローダーはNT Loaderにしておきたいなということでメモ 前提条件 Linuxのブートローダ(GRUBやLILO)はMBRでなく、インス … “NTLDRでLinuxをデュアルブート”の続きを読む
Trackback モジュール(Drupal PostgreSQL) trackbackしていただいた方、ごめんなさい DrupalのTrackbackモジュールにバグがあってエラーになってました。 エラーログで赤くでて … “Trackback モジュール(Drupal PostgreSQL)”の続きを読む
サーバはs151 drupal-4.6.2 drupal.orgのDownload latest releaseのあたりからダウンロード。 tar.gz形式なので、PCで解凍して、XREAの/public_html内にア … “XREAでDrupal PostgreSQL編”の続きを読む