BFKB92UP2 (テンキーレスキーボード)

会社では、富士通製のFKB8744モドキ(サーバ用のころがってたやつ)を使ってたのですが、キーレイアウトはテンキーレスでキー配列も普通仕様なので申し分ないのですが、なんとなくキーストロークが短いのか指が疲れる感じがして、他にいいのがないかなとおもったてたところ、インスタの広告になぜかキーボードがでていたので見てみると、ちょうどいい感じじゃねということで、1枚ポチッと購入してみました。
(買えるならRealforce91UBKが一番ですが高いし~ → でも安いのたくさん買ってたら一緒じゃね(^^;)
 
で、BFKB92UP2ですが、FKB8769と同じメンブレインタイプですが、キーストロークが、個人的にはすこし深めな感じがしてちょうどいい感じ。キートップのかな文字もないので見た目もすっきりかっこいい感じ。
って、改めてスペックなどをみると、キーストロークは3.8mmで、荷重は55g程度で、ほぼ同じっぽいんですが、ちょっと打った感じは違う感じ。新しいのでプラシーボ効果?
 

 
ちなみにエレコムの「TK-FCM084BK」もためしましたが、筐体自体軽いこともあり、固定が弱いのと、キータッチが好みでなかったので安物買いのなんとかになってしまいました、いらないので会社に寄付してもいいかな(笑)

 
サンワサプライの「SKB-KG3BKN」、すこし配列がコンパクトですが、キーストロークはあるほうなので個人的には打ちやすいタイプ。

カテゴリー: Windows タグ:

CentOS7 の Apache のディレクトリ設定

CentOS7のApacheのフォルダの設定
「/var/www」以下のコンテンツを配置していればいいのですが
それ以外に配置した際に「Require all granted」をしておかない
と繋がらないよという件
 
CentOS6までのディレクティブを貼り付けたら動かなくてすこし悩んだのでメモ
 

AH01630: client denied by server configuration: フォルダ名

がエラーログに出力される

 
/etc/httpd/conf/httpd.confより

<Directory />
    AllowOverride none
    Require all denied
</Directory>

<Directory "/var/www">
    AllowOverride None
    # Allow open access:
    Require all granted
</Directory>

「/」以下で「/var/www」以外はDenyなので許可する必要あり

<Directory "/home/aaa/bbb/">
    AllowOverride None
    # Allow open access:
    Require all granted
</Directory>

 
 
 
CentOS6までは以下のような感じで明示的に拒否になっていなかった

<Directory />
    Options FollowSymLinks
    AllowOverride None
</Directory>
カテゴリー: Linux タグ:

CentOS7 の起動時のライセンス使用許諾

2017 年 4 月 17 日 コメント 1 件

CentOS7を起動した際のライセンス使用許諾がでるやつ、X-Window入れるとでるのかな?、黒画面で止まるのでちゃんと、英語のメッセージ読まないと進めないのでメモ
最小インストールだと出ないような気がする。

Initial setup of CentOS Linux 7 (Core)

1) [!] License information
(License not accepted)
Please make your choice from [ '1' to enter the License information spoke | 'q' to quit |
'c' to continue | 'r' to refresh]:

1[Enter]
2[Enter]
q[Enter]
yes[Enter]

カテゴリー: Linux タグ:

Windows10 の OneDrive の OFF

ファイル保存のコモンダイアログにOneDriveがあるからか、ファイルの保存しようと思ったらOneDriveのウィザードがでてきて面倒なので停止方法。
OneDriveは便利だと思いますが、ファイルを直接の保存先にはまだしないかなー

 
1.「gpedit.msc」
2.[ローカル コンピューター ポリシー]、[コンピューターの構成]、[管理用テンプレート]、[Windows コンポーネント] > [OneDrive]
3.[OneDrive をファイル記憶域として使用できないようにする] → 「有効」

<別解>
レジストリを変更、ポリシーを適応すると以下のレジストリが追加されるので、以下のレジストリを追加してしまうのも有り(レジストリの編集は自己責任ですが)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\OneDrive]
"DisableFileSyncNGSC"=dword:00000001

 
<参考>
OneDrive をオフにするかアンインストールする(Microsoft)

カテゴリー: Windows タグ:

Kernelパラメータ(SELinux)

CentOSをあわててセットアップしていたら、SELinuxのファイルを間違えて修正して再起動したら起動しなくなったので、カーネルパラメータでSELinuxを停止する方法、作業的に再インストールしてもあまり変わらないレベルだったけど、せっかくなので調べてみた。

GRUBでとめて、起動するカーネルにパラメータ「selinux=0」をつけて(CentOS7のGrubの場合)Ctrl + x で起動

linux16 /boot/vmlinuz-3.10.0-514.el7.x86_64 root=UUID=xxx ro vga=771 selinux=0

<参考>

selinux=1   –> Enable the SELinux
enforcing=0 –> Permissive mode
enforcing=1 –> Enforcing mode
カテゴリー: Linux タグ:

Microsoft IMEの学習単語削除

Microsoft IMEで自動で単語を学習していくと思いますが、カタカナ語をパワポにいれるのに半角で変換したばっかりに学習してしまって、ことあるごとに半角カナが候補にでてしまい、イライラがMAXになったのでどうやって消すんだっけと忘れないようにメモ。
 
ユーザ辞書ツール → 「ツール」→「フィルター」→登録種別を「学習単語」にして「実行」
これで自動学習してしまったの単語がでてくるので削除してあげればOK。
 
Windows10 IME
 
<参考>
Microsoft Office IME 2010で自動的に学習した単語をユーザー辞書から削除する方法(NEC LAVIE公式サイト)

カテゴリー: Windows タグ:

Firefox Add-on メモ

Firefoxのプロファイルを作り直したのでAddonの自分用リンクメモ
 
ProxySelectorが無くなってた。FoxyProxyでも代替できそうだけど、ちょっと違う感じなので、前のプロファイルからxpiを取り出してとりあえずインストールした。
 
Tab Mix Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-mix-plus/

uBlock Origin
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/

FireGestures
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firegestures/

Speed Dial
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/speed-dial/

IE View 2016
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-view-2016/

Chrome View
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/chrome-view/

customize_titlebar_v2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/customize_titlebar_v2/

Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/

Bookmark Duplicate Cleaner
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-duplicate-cleaner/

Gmail Notifier (restartless)
https://addons.mozilla.org/Ja/firefox/addon/gmail-notifier-restartless/

Data saver proxy for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google_datasaver_for_firefox/

HTTP/2 and SPDY indicator
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/spdy-indicator/

Add-on Compatibility Reporter
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/

LastPass Password Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/lastpass-password-manager/

Flashblock
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/flashblock/

Bookmark Deduplicator
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-deduplicator/

カテゴリー: Mozilla タグ:

カノーバー CAR-011 ZENOS

オオトモのカノーバーブランドのZENOSです。年末に4万切りに値下げされていたので勢いで買ってみた。
(ハデハデな色でルック車っぽいのは、やっぱり恥ずかしいので(笑)、おとなしい黒基調なのを選んだ)

CAR-011 ZENOS(ゼノス)
 
とりあえず届いたので箱をあけてみたところ。
CAR-011 ZENOS
 
といいつつ、ESCAPE R3につけてたホイール(WH-R500)とスプロケとペダル(PD-R540)は移植して組み立てました、(サドルも固くて痛かったので、前のESCAPE R3で使ってたのと交換)、そこでESCAPE R3をどうするか悩み中ですが、街乗り仕様にしておけばいいかなとおもいつつ、フェンダーとかつければ路面濡れてても乗れるかな?(というかアパートなので置くところがないね(^^;)
 
ESCAPE FENDER SET(5,200円)
ってのが純正品であるようなのだけど、もうこし安かったらなー
 
で、組み立ててちょっとその辺乗ってきた感想、実はESCAPE R3もリアディレーラーはClarisに交換しちゃってたので、あんまり変わらんのですが、逆にガイドプーリーのあたりすこし曲がってるのか?、うまく調整できないんですが(__;(ホイール側にチェーン落としてしまって危うくコケるところだった)、これはもうすし調整を頑張る必要あり。
あとは、R3のようなクロスバイクのVブレーキと大きく違う点で、ブレーキがキャリパーブレーキになりますが、こいつはPROMAXのRC481ってやつになるのですが、よくルック車についてるTektroとかPROMAXとかはダメとか言われてますが。。。自分の体験談ですが、すいません、効くか効かないとかでなくて、自分の小さい手では、ブラケットからだと固くて確実に引けません。調整の余地はあったかもしれないのですが、下ハンでないとまともにブレーキ引けない状態だったのでその辺の散歩でも身の危険を感じたので、105やらアルテグラやらがやっぱりいいらしいので早速交換してみた。
 
CAR-011 ZENOS
 
Vブレーキほど急激には効かないですが、引きも柔らかくなり、やっぱり快適だねってところです。やはり、ブレーキだけはいいやつをというところでしょうか。まぁ、レースとかするわけでないので、固さがなんとかなれば、シュー交換だけでも大丈夫だった気もします。(ブレーキワイヤ変えるのもよかったかもね)

 

カノーバー ロードバイク 700C シマノ16段変速 CAR-011(ZENOS) 軽量クランク アルミフレーム フロントLEDライト付 ブラック

メーカー:CANOVER(カノーバー)
参考価格:¥134,460
価格:¥52,688
OFF : ¥81,772 (61%)
シマノ ブレーキシューセット BR-6700他適応 グロッシー カートリッジ R55C3 Y8G698130

メーカー:SHIMANO(シマノ)
参考価格:¥1,244
価格:¥980
OFF : ¥264 (21%)
シマノ ブレーキシュー/パッド BR-6800 R55C4 カートリッジシューセット Y8LA98030

メーカー:SHIMANO(シマノ)
参考価格:¥1,684
価格:¥1,279
OFF : ¥405 (24%)
シマノ ブレーキ 105 BR-5800 ブラック 前後セット

メーカー:SHIMANO(シマノ)
参考価格:¥9,522
価格:¥7,549
OFF : ¥1,973 (21%)
SHIMANO(シマノ) ブレーキ ULTEGRA BR6800 前後セットアルテグラ

デザイン:0
参考価格:¥14,335
価格:¥10,800
OFF : ¥3,535 (25%)
シマノ SPD SLペダル PD-R540-LA(ライトアクション) ブラック [EPDR540LA]

メーカー:SHIMANO(シマノ)
参考価格:¥5,573
価格:¥4,227
OFF : ¥1,346 (24%)
シマノ(SHIMANO) SHOES SH-R065 ロード・スポーツシューズ

メーカー:SHIMANO(シマノ)
参考価格:-
価格:
OFF : ()
シマノ ブレーキシューブロックBR-7900他適応R55C3カートリッジタイプ [Y8FN98090]

メーカー:SHIMANO(シマノ)
参考価格:¥814
価格:¥672
OFF : ¥142 (17%)
Y8L298062 DURA-ACE R55C4 ブレーキシュ/ネジ2ペア

メーカー:SHIMANO(シマノ)
参考価格:¥ 1,311
価格:¥1,311
OFF : ()
ホーザン(HOZAN) ラバー砥石 K-141 YD-1178

メーカー:ホーザン(HOZAN)
参考価格:¥929
価格:¥580
OFF : ¥349 (38%)
カテゴリー: じてんしゃ タグ:

Thunderbird カスタマイズメモ(Thunderbird45対応)

Thunderbird45で自分用カスタマイズメモ
スタイル関係はどこかからいただいたものですが、引用元がわからなくなってしまったのでごめんなさい。
 
◆アドオン関係
→ヘッダー部分をコンパクトに
CompactHeader
 
→送信日時などの日付フォーマットの変更
Configdate
 
→送信先のアドレスの確認(他ドメイン宛てなどで確認して誤送信防止)
Confirm-Address
 
→手を加えずに転送する
Mail Redirect
 
→フォルダの並び順を変更
Manually sort folders
 
→Google Calendarと同期する
Provider for Google Calendar
 
→定型文を挿入(添付ファイル名なども挿入可)
Quicktext
 
→途中でクラッシュしたときにメールがダブったのを削除
Remove Duplicate Messages (Alternate)
 
→画面のカスタマイズ
Stylish
 
→時間指定で送信予約する(変な時間に送信したことがバレないように(笑))
後で送信
 
→メールのインポートエクスポート
ImportExportTools
 
→相手のメーラーを表示する
Display Mail User Agent
 
→広告除去(Thunderbirdでは必要なさそうだけどあったのでいれてみた)
uBlock Origin
 
→(install.rdf編集必要)メール編集画面にルーラーを追加
ルーラーバー (Ruler Bar)
 
→(install.rdf編集必要)引用句がネストしている場合に色分けする
Quote Colors
 
 
◆添付ファイルのファイル名をすべて表示
デフォルト小さくて見えないのと、ファイル名が切れてしまうので大きくする

設定エディタ
mailnews.attachments.display.view

「1」でアイコンが大きくなり、ファイル名がすべて表示
 
◆添付ファイルの領域を開いたままにする
stylishで制御

/*添付ファイル領域を広げたままにする*/
#attachmentView > [collapsed="true"] {
  visibility: visible !important;
  overflow: auto !important;
}

 
 
◆スレッドペインを縞々にする

/* スレッドペインを縞々にする */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row(odd) {
	background-color: #f5f5f5 !important;
}
#threadTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
	background-color: -moz-Dialog !important;
}
#threadTree treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {
	background-color: Highlight !important;
}

 
 
◆スレッドペインのフォントサイズ

/* スレッドペイン(メッセージリストペイン)のフォントサイズを変える */
#threadTree treechildren {
font-size: 12px;
}
/* スレッドペインの行間を広げる */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
min-height : 14px !important;
}

 
◆フォルダペインのサイズを変える

/* フォルダペインの行間 */
#folderTree treechildren:-moz-tree-row {
height: 16px !important;
min-height: 0px !important;
}
/* フォルダペインのフォントサイズ */
#folderTree treechildren {
font-size: 11px;
}

◆Lightningのカレンダーの休日の背景を赤くする(デフォルトはなんで緑?)

.calendar-month-day-box-day-off {
/* 休日を赤くする */
    background-color: #FFEFEF;
}
.calendar-month-day-box-day-off .calendar-month-day-box-date-label {
/* 休日を赤くする */
    background-color: #F7E7E7;
}
カテゴリー: Mozilla タグ:

ターミナルソフト(RLogin)

昔はTeraTerm(ttssh)でしたが、SSH2に切り替わる際にPuttyに流れてきて不便もなく使ってますが、ちょっと気分転換?に違うのを探してみた。
 
TeraTermは今はSSH2にも対応してるので、問題なく使えますが、自分の環境だと接続する先がたくさんあり、プロファイル(INIファイル)の切り替えたい場合がありちょっと面倒。操作ログとして取得するログにタイムスタンプが挿入できる機能はPuttyに無いので〇。
 
RLoginは、起動時にプロファイルは選べるのでいい感じ。ログイン中にSFTPでファイル転送できるのがイケてる。操作ログにタイムスタンプも設定可能。ウィンドウがタブ対応したり、分割ができるのですが、これは自分の使い方だといまのところメリットがわからず。設定は結構細かく、結構痒い所に手が届いている感じ。実行ファイルと、INIファイルだけでも動かせるのでPutty同様、いろんな環境に持っていくのは便利。
 
ということで、Puttyでも問題ないのですが、しばらくRLogin使ってみようかなというメモでした。
 
RLogin
ICE IV + putty
Tera Term Home Page

カテゴリー: Linux, Windows タグ:

Windows10の見た目フォント変更(Meiryo UIも大っきらい!!)

Windows10になって、Yu Gothic UIになって、ちょっと見た目が?な感じ(もう慣れてしまったけど)、システムフォントをまとめて変更できるツール。というかWindows10は、画面のフォントを変更する画面すら無くなってしまったので簡単にも変更できなくなってしまってます。
Windows8のMeiryo UIにもできますし、自分で選択したフォントにも変更可能。
 
Meiryo UIも大っきらい!!
Windowsカスタマイズシリーズ(Tatsu’s life on the Web)
noMeiryoUI(GitHub)

カテゴリー: Windows タグ:

うるう秒

あけましてめでとうございます。
 
昨晩は年越ししながらトラブル対応していたら寝るのが遅くなって、うるう秒になるのをすっかり忘れてて寝てた(笑)
起きて気がついた(^^;、まぁいつもどおり問題は発生しなかったようなのでよかったよかった。
 
LinuxのKernel出力

Jan  1 08:59:59 xxx kernel: Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC

 
「うるう秒」挿入のお知らせ (NICT)

カテゴリー: Linux タグ:

Thunderbird Retruns

2016 年 12 月 26 日 コメントはありません

リターンズというほどでもないですが、はるか昔はThunderbirdも使ってたのですが、しばらくBecky!だったのですが、メールの整理もかねて移行してみようかなと、どちらもいいとこ、悪いとこあるので、甲乙はつけがたいのですが、Google CalendarとGoogle Taskが同期できるのと、細かいところでBecky!より便利かなーとは思うところもあったのでThunderbirdを試してみる。

◆Becky!
古くからのAL-Mail,Winbiff,電八,EdMaxなどWindows95時代おいろいろあった時代から引き続き第一線を行く。
一回お金払っちゃっただけで、20年近くアップデートされててスゲー。
アップデートしていろんなオプションも増えましたが、現行で使用する分には文句なし。
あえて言うなら、迷惑メールの判別機能が無しなくらい。
個人的にはサーバのログが毎日数百と届くので、そんな使い方でも、受信(POP3)も速く、処理はあまり遅くならない。

◆Thunderbird
OSSで無償で使用可能、Add-onもそれなりに充実しているので、Firefox同様に後付けで、便利な機能を追加できる。
迷惑メールフィルタが標準でついている。
Becky!と比べ、メッセージフィルタが、ちょっとイマイチ。複雑な条件はBecky!のほうが有利かな。
Becky!と比べ、動きがモッサリ感があり、大量のメールを受信する際に遅い、大量のメールを選んで移動とかするとちゃんと終わるのだけど、遅い。とりあえず、遅い(笑)
 
遅くてもThunderbirdにしてみようと思ったのは、
→メールの保存形式がMaildirに対応した、ウィルススキャンかファイルのロックの何かでmboxファイルがサクッと消滅したことあり(この時Becky!に戻した理由)これはもう大丈夫だろうという点
→Google Calendar,Taskと同期できる、昔はLightningになる前のSunbirdから使ってたのもあり、今時のGoogle Calendarと同期もできるしという点
→Becky!でできてたことが、ほぼほぼThunderbirdのプラグインでもできそうかなという点
→アーカイブ機能が使えるかなと思った点、Becky!で内容別にフォルダを作って、分けてるのが限界になってきた、メールが多すぎで仕訳ミスってたら、紛失してしまって困ってる。
どうでもいいやつはすぐにアーカイブへ追いやって、必要なのだけフォルダを作るなりして保存、これも終了したらアーカイブ行きにして、必要な時は検索すると、タグは面倒だから付けないけど、ある程度検索でも必要なメールでてくるでしょうという感じ。
そう考えると、GMailが、まさにそんな感じですよね、最初送信済みフォルダもないし、何考えとんねんとおもったけど(笑)、まぁ、理にかなってるよね(^^)
 
 
※評価には個人差がありますので参考まで(^^;
 
 
Windows Liveメールが「2017年1月10日」に終了なので、Outlook使いたくなかったら、無償だったらThunderbirdが乗り換え有力候補になるのかな?

カテゴリー: Mozilla タグ:

CentOS7 の Squid で IPv4優先設定

2016 年 12 月 13 日 コメントはありません

CentOS7のsquid-3.3.8でY売新聞のサイトが繋がらないのに気がついていたのですが、放置してあったのが解決したのでメモ

なぜかIPv6の名前で引いてIPv6でつなぎにいっているようなのですが、なぜIPv6を選んでしまっているのかがわからなかったのですが、とりあえずSquidのDNSでv4優先にすることで解決

/etc/squid/squid.conf

dns_v4_first  on
カテゴリー: Linux タグ:

postfix で loops back to myself のエラー

2016 年 12 月 13 日 コメントはありません

postfixでローカルホストにtransport_mapsでスタテック配送
しようとした時のエラー

status=bounced (mail for 127.0.0.1 loops back to myself)

ローカルのPostfixでなくて、別のqmailが立ち上がっているのにでるようなので

example.com         smtp:[127.0.0.2]

とかってごまかした。

Postfixで受けるつもり(ループするんじゃね?)ならmydestinationに
登録されていれば問題ないと思われます。

カテゴリー: Linux タグ:

CentOS7 で suPHP のインストール

2016 年 10 月 10 日 コメントはありません

SuExecでphp-cgiはサイトが増えるとアップデートするときとか面倒なイメージがあるのででsuPHPにしようとおもったら、CentOS7はパッケージにはなっていない模様。
ちょっとポリシーに反するのですが、ソースからいれてみたメモ
 
 
インストールに必要なパッケージをインストール

yum install apr-devel httpd-devel libtool gcc-c++

 
 
パッケージのダウンロードと展開

wget http://suphp.org/download/suphp-0.7.2.tar.gz
tar zxvf suphp-0.7.2.tar.gz

 
 
CentOS7ではちょっと修正が必要なようなのでパッチを作ってくれた人のものをダウンロード
最後の参考URLより拝借

wget -O suphp.patch https://lists.marsching.com/pipermail/suphp/attachments/20130520/74f3ac02/attachment.patch
patch -Np1 -d suphp-0.7.2 < suphp.patch

内容は以下のような感じApache2.4に対応してないのかな?

diff -uN a/configure.ac b/configure.ac
--- a/configure.ac	2013-05-20 19:26:56.000000000 +0300
+++ b/configure.ac	2013-05-20 20:33:03.616154646 +0300
@@ -66,7 +66,7 @@
                     | cut -f2 -d"/" \
                     | cut -f1 -d" "`
     major_version=`echo $APACHE_VERSION|cut -f1,2 -d.`
-    if test "$major_version" = "2.0" -o "$major_version" = "2.2"; then
+    if test "$major_version" = "2.0" -o "$major_version" = "2.2" -o "$major_version" = "2.4"; then
       APACHE_VERSION_2=true
       APACHE_VERSION_1_3=false
     else

 
 
コンパイルしてインストール

cd suphp-0.7.2
aclocal && libtoolize --force && automake --add-missing && autoreconf
./configure --with-apr=/usr/bin/apr-1-config   --with-apache-user=apache --with-min-uid=1000 --with-min-gid=1000
make
make install

 
 
設定ファイル配置

cd doc
cp suphp.conf-example /usr/local/etc/suphp.conf
面倒なので/etcへリンクしておく
ln -s /usr/local/etc/suphp.conf /etc/suphp.conf

 
 
設定ファイル1(suPHP)
suphp.conf 変更点抜粋

logfile=/var/log/httpd/suphp.log
webserver_user=apache
docroot=/var/www/html
umask=0022
min_uid=1000
min_gid=1000
;x-httpd-php="php:/usr/bin/php"
application/x-httpd-php="php:/usr/bin/php-cgi"

 
 
設定ファイル2(Apache)
/etc/httpd/conf.d/suphp.conf

LoadModule suphp_module modules/mod_suphp.so
suPHP_AddHandler application/x-httpd-php

 
 
設定ファイル3(Aapche VirtualHost)
全体としてモジュール版も有効にしつつ、特定のDirectoryだけsuPHPを有効にする場合

  <Directory /var/www/html/sample>
     Options FollowSymLinks
     AllowOverride All
     suPHP_Engine    On
     suPHP_UserGroup sampleftp sampleftp
     <IfModule mod_php5.c>
        php_admin_flag engine off
     </IfModule>
  </Directory>

 
 
<参考>
How to install SuPHP on CentOS 7.2

カテゴリー: Linux タグ:

CentOS7のFirewalldでサービス追加

2016 年 10 月 10 日 コメントはありません

CentOS7からiptablesからfirewalldになったのでそのネタ
firewall-cmd –get-services したサービス以外を追加したい場合

firewall-cmd --zone=public --add-port=8080/tcp
firewall-cmd --zone=public --add-port=8080/tcp --permanent

な感じでもポートを直接追加してもいいのですが、ちゃんとした
名前をつけたいよということであれば、

元ファイル

/usr/lib/firewalld/services/*.xml
/usr/lib/firewalld/icmptypes/*.xml
/usr/lib/firewalld/zones/*.xml

オーバライド用フォルダ

/etc/firewalld/services/*.xml
/etc/firewalld/icmptypes/*.xml
/etc/firewalld/zones/*.xml

元ファイルを参考に「/etc/firewalld/」へファイルを作成すれば、サービス名の名前で参照可能。
FTPとかSambaとかmoduleを読み込ませたい場合は、これでサービス作るといいのかな?
FTPのポート変たけど「nf_conntrack_ftp」読み込まれないとか。

カテゴリー: Linux タグ:

AndroidのFirefoxで中華フォントを直す

2016 年 10 月 10 日 コメントはありません

いつからかうちのNexus5x(Nougat)のFirefoxだけ中華フォントになってたので直す方法。

Firefoxの「about:config」
「font.name-list.sans-serif.ja」の項目
「Noto Sans JP」→「Noto Sans CJK JP」へ変更

カテゴリー: Mozilla, けいたい タグ:

yumのエラーの件 (2.024 is needed by package perl-IO-Compress-2.024-1.el5.rf.noarch (installed))

かなりほったらかしのCentOS5のyumをアップデートしようとしてエラー

--> Finished Dependency Resolution
perl-IO-Compress-2.024-1.el5.rf.noarch from installed has depsolving problems
  --> Missing Dependency: perl(Compress::Raw::Zlib) = 2.024 is needed by package perl-IO-Compress-2.024-1.el5.rf.noarch (installed)
perl-IO-Compress-2.024-1.el5.rf.noarch from installed has depsolving problems
  --> Missing Dependency: perl(Compress::Raw::Bzip2) = 2.024 is needed by package perl-IO-Compress-2.024-1.el5.rf.noarch (installed)
Error: Missing Dependency: perl(Compress::Raw::Bzip2) = 2.024 is needed by package perl-IO-Compress-2.024-1.el5.rf.noarch (installed)
Error: Missing Dependency: perl(Compress::Raw::Zlib) = 2.024 is needed by package perl-IO-Compress-2.024-1.el5.rf.noarch (installed)
 You could try using --skip-broken to work around the problem
 You could try running: package-cleanup --problems
                        package-cleanup --dupes
                        rpm -Va --nofiles --nodigest
The program package-cleanup is found in the yum-utils package.

原因は、「perl-IO-Compress」パッケージが、rpmforgeリポジトリからrpmforge-extrasに移ったので、見つからなくなったせい。

yum update rpmforge-release
yum update --enablerepo=rpmforge-extras perl-IO-Compress

「rpmforge-release」を更新して、「perl-IO-Compress」を「rpmforge-extras」からアップデートすればいいのですが、とかなり前にメモっておいたのですが、RepoForgeのインストール用のrpmがダウンロードできんのやけど、ミラーはありそうだけどどうなんやろ
 
dag → RPMForge → RepoForge で変わったんだっけなーと思いつつ。最近は、混ぜるな危険ということであまり外部リポジトリは極力いれない運用にしています。

 
 
◆参考
https://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories(Available Repositories for CentOS)

カテゴリー: Linux タグ:

Apache (mod_security) で WAF (Web Application Firewall)

CentOS7(RHEL7)から標準になっていた模様(CentOS6はEPELからインストール可能)
昔のコンパイルしてインストールしないといけないイメージがあったので、やめてたのですが標準にはいってるのならいれてみようかなというところでメモ。

◆CentOS7へインストール

yum install mod_security mod_security_crs

◆CentOS6へインストール

yum install epel-release
yum --enablerepo=epel install mod_security mod_security_crs

 
◆設定
とりえあず、検知だけにしたい場合は「DetectionOnly」にする
/etc/httpd/conf.d/mod_security.conf

< #SecRuleEngine On
> SecRuleEngine DetectionOnly

 

◆確認

http://ホスト名/?union+select

 
◆その他
とはいいつつmod_security_crsをインストールするとそれなりのシグネチャファイルとなりそうですが、検知ログがいっぱい出てきて結局止めていいのかどうが悩ましいところ。しかもログが見にくい。

 
◆その他2
ログ確認に関しては、AuditConsoleを使うとGUI的に見やすくなりそうなんですが、Javaのアプリかよー面倒だなー

カテゴリー: Linux タグ: