[SC-04D] ブートアニメーション
AKOPのROMにしたところ、ブートアニメーションが変わるのですが、ちょっと。。ダサい?(いや・・使わせていただいているのにスイマンセン(笑)) 標準のStockRomの状態に戻す方法。 下記参考URLのままですが、CW … “[SC-04D] ブートアニメーション”の続きを読む
AKOPのROMにしたところ、ブートアニメーションが変わるのですが、ちょっと。。ダサい?(いや・・使わせていただいているのにスイマンセン(笑)) 標準のStockRomの状態に戻す方法。 下記参考URLのままですが、CW … “[SC-04D] ブートアニメーション”の続きを読む
ちまたではAOKP + FrancoのカスタムROMとカーネルの組み合わせが評判がいいようなのでやってみた。 で、まとめようとおもったけど、面倒になってきたので自分でわかる程度のメモ。 ◆用意するもの AOKP(今回は、 … “[SC-04D] AOKP + Franco”の続きを読む
「allow_url_include」をOnにしてないとinclude()関数で外部URLからコンテンツをとってこれないけど、allow_url_include=Onはちょっとリスクがあるよねーという時の代替案のメモ 参 … “PHPのallow_url_includeでinclude()の代替案”の続きを読む
Oracle素人なのにごちゃごちゃやってたらEnterprise Managerがつながらなくなったので忘れないようにメモ ◆状態確認、開始、停止 emctl status dbconsole emctl start d … “Oracle の Enterprise Managerの修復”の続きを読む
Windowsのクライアントで動作するDHCPサーバを教えれと言われたので調査 SapporoWorksさんのBlackJumboDogがなんでもできるのでこれでいいのですが、どうせ.NET Frameworkがはい … “[Windows] DHCPサーバ”の続きを読む
ネットでラジオ聞く用、Google Playになったからか、49円のキャンペーンだったので勢いで買ってしまったが(笑)、録音なんてしないのでProにする必要もなかったか。 無料版でも聞くだけはできるのでオススメなので紹介 … “[Android] TuneIn Radio Pro”の続きを読む
終了っても使えなくなるわけではないですが、End of Life (EOL)ということで、2012/02/29でライフサイクル終了です。 っても・・・ぶっちゃけまだ動いてるやつあるのだけど。 RedHat側の話では、RH … “CentOS4 終了(2012/02/29)”の続きを読む
Galaxy Nexus のカメラ音は、大きくなくカシャーーー!って感じでないので、消すまでもないような気がしますがいちおうやってみた。(要root化) というか、アラーム音もおとなしい感じなので気がつかないかも(^^; … “[SC-04D] Galaxy Nexus カメラ無音化”の続きを読む
Docomo版はテザリングがまだできないようなので、Docomo SIM以外で使っていてSPモードなんていらない場合はグローバル版のROMにしちゃうのもアリかとおもって試してみた。 ◆ROMを調達 http://fo … “[SC-04D] Galaxy Nexus Global版化”の続きを読む
Galaxy Nexusを入手した(^^)/ そもそもNexusな時点で真面目に使う気はさらさらないので(笑)、いろいろググったりして試した内容をまとめてみる 基本的にはNexus Sと同じなんですが、ちょっと忙しくてち … “[SC-04D] Galaxy Nexus root化”の続きを読む
CentOS6でqmailを構築する必要があって、daemontoolsの起動方法でメモ CentOS6(RHEL6)からは、SysvinitからUpstartにかわったので、daemontoolsの起動を「/etc/i … “CentOS6 で daemontools”の続きを読む
うちのGalaxyS君、rootにはなってたのですが、勢いでT10mod3にしてみた。 手順的には、Odinで焼くだけなので詳細は省略。 zramでメモリが増えたら快適なのかも。 Facebookのアプリとか起動が早くな … “[SC-02B] T10mod3″の続きを読む
Go Launcher が以外とイケてることに気が付いたのでいれてみた。 GO Lockerを入れることでロック画面を変更できるのがイイ感じ。 Galaxyのロック画面って片手で持ってるときに解除すると落っことしそうにな … “[Android] GO ランチャー EX (Go Launcher EX)”の続きを読む
PHP5.1からタイムゾーンが設定されていないとWarningがでたりとあるのでメモ いつもは必ず読み込むconfigファイルのようなものに書いてはいるのですが、.htacessの書き方調べたのでメモ まぁ通常はphp. … “PHPのタイムゾーンのメモ”の続きを読む
10.0がリリースされました。 今回の目玉は、企業向けに延長サポート版(ESR:Extended Support Release)がでたことですかね。 おおざっぱにだと、1年サイクルでメンテしますよ、12週間かさなる時期 … “Firefox 10.0 リリース”の続きを読む
おぉ、タブレットは興味はなかったのだけど、ちょっとネタに買ってもいいかと思ってきた。 通常はそこそこの値段だけど、IdeaPad Tablet A1は、2万ほどなので、勢いで買えそうだ。うーーーん(笑) Lenovo I … “IdeaPad Tablet A1″の続きを読む
Galaxy Sですが、2.3.6(KL4)がリリースされています、自分はだいぶ前にリークしてたので入れてしまってたのですが、正式にもリリースされています。 よほど不具合ない限り、これで最後のアップデートかなぁ? だいぶ … “[SC-02B] GalaxyS 2.3.6 (KL4) リリース”の続きを読む
もう9.0.1になってますが、9.0系になりました。 あまり体感はわからないのですが、(鈍感なだけ?(笑))JavaScriptは速くなったようです。 リリースノート リリースされたばかりの「Firefox 9」 … “Firefox 9.0 リリース”の続きを読む
ついこの前6.1がリリースされましたが、6.2もリリースされました。 RHELのリリースに追いついてきました。よかったよかった。 CentOS 6.2 リリースノート
Android 2.xの時は /etc/system/fonts/DroidSansJapanese.ttf を差し替えるかなければ入れるだけでよかったのですが、Android 4.0からすこしかわったのでメモ … “[NexusS] Android 4.0 フォント差し替え”の続きを読む