qmail+vpopmail+Dovecot(CentOS5)
先日は勉強不足で、qmail+vpopmailにIMAPするためにCourier IMAPなんてものをソースからいれちゃいましたが、CentOSの標準RPMでは、Dovecotでvpopmailに対応していないのですが、 … “qmail+vpopmail+Dovecot(CentOS5)”の続きを読む
先日は勉強不足で、qmail+vpopmailにIMAPするためにCourier IMAPなんてものをソースからいれちゃいましたが、CentOSの標準RPMでは、Dovecotでvpopmailに対応していないのですが、 … “qmail+vpopmail+Dovecot(CentOS5)”の続きを読む
普通は自動でできてるもんなんですが、OpenVZの既成のCacheファイルとか使うとlocaleがCとかPOSIXしか定義されてないので日本語のロケールを定義してみる localedef -f UTF-8 -i ja_J … “CentOS5でロケールを作成”の続きを読む
追記、DD-WRT RC7以上はこちら→La Fonera+ (FON2201) を DD-WRT v24 にしちゃう まぁ、FONでなんとなくつながって飽きてきたので、ファームをいぢってみる、んで、FONルータではなく … “La Fonera (FON2100E) を DD-WRT にしちゃう”の続きを読む
ホスティング向けのコントロールパネルを調査中。フリーでなにかいいものはないもんでしょうか、あとできれば、OpenVZで動くとよいのですが、OpenVZ上のホストでBlueQuartzは試したけど挫折しましたorz。 とり … “Webコントロールパネル”の続きを読む
いままで緊急用の1CD LinuxとしてKNOPPIXを使っていたのだけど、CentOSのLiveCDもでてるので、試してみる。。なんかよさげなのでこっちもCDに焼いておこう。 [CentOS-announce] Cen … “CentOS5 Live CD”の続きを読む
友人筋からの情報で、2007/8/8に日本語版がでるとのこと、さっそくダウンロードしようと思ったら、サーバがすんげ重い。。。。んで、なんとかダウンロード完了して入れてみた、日本語だ!おしまい(笑) Webサイトより … “AVG Anti-Virus Free Edition 日本語版”の続きを読む
テキスト(メール)をWebで全文検索したいのですが、昔は、Namazuでしたが、昨今いろいろあるようなのでとりあえず名前だけメモ Namazu Ludia Rast Senna