コンテンツへスキップ
tksm.org

月: 2008年6月

Gavotte Ramdisk

投稿日 2008/06/28投稿者 tkoshima

会社のマシンが4Gにグレードアップして、x86なので3Gシカ使えないけど、今話題のGavotte RamdiskでRamDiskを作ってみようと思って試したメモ。 Windowsの一時フォルダと、Firefoxのキャッシ … “Gavotte Ramdisk”の続きを読む

カテゴリー blogGavotte Ramdiskにコメントする

OpenVZ (CentOS5 udev つづき)

投稿日 2008/06/252009/12/05投稿者 tkoshima

昔の記事、OpenVZ(CentOS5)でOpenVZにCentOS5をいれて、udevがはいると「/dev」がおかしくなってログインできなくなる件ですが、CentOS5.2が出たので調子こいてアップデートしたらまた同じ … “OpenVZ (CentOS5 udev つづき)”の続きを読む

カテゴリー 仮想化OpenVZ (CentOS5 udev つづき) への1件のコメント

CentOS 5.2 リリース

投稿日 2008/06/242009/12/05投稿者 tkoshima

5.2リリースされました。基本的にはマイナーチェンジなのですが、Debian系と違って、RHEL系はいきなし仕様変更、機能アップする場合があるので、要注意ですが、今回はどうでしょうか。 NFSのバグが直ってるっぽいので検 … “CentOS 5.2 リリース”の続きを読む

カテゴリー LinuxCentOS 5.2 リリースにコメントする

Lightbox

投稿日 2008/06/13投稿者 tkoshima

Lightbox って、一般的な名称?(よくわかんないけど)、要はJavaScript系のモーダルウィンドウっぽい仕組み、最近は、写真とかのギャラリーっぽいのでよく使われてる。 いろいろあるけどよさそうだったのをメモ L … “Lightbox”の続きを読む

カテゴリー blogLightboxにコメントする

View

  • WordPressのDB_CHARSET問題解決 - 123,058 views
  • [SC-02B] Galaxy S 2.3.3 root化 - 53,377 views
  • このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません - 48,448 views
  • CHUWI Hi8 日本語Windows初期化 - 46,930 views
  • Excelの二重起動 - 44,189 views
  • VMWare のネットワークで802.1q VLAN (VGT Mode) - 40,040 views
  • CentOS の Apache でクライアント証明書認証(修正版) - 38,477 views
  • [SC-02B] GALAXY S で Kitkat (CM11) だ! - 37,960 views
  • [WordPress] WordBookerの Like,Recommend を日本語にしてみる - 35,793 views
  • [SC-02B] Galaxy S 2.3.3 (KF2) root化 (Onclick版) - 30,034 views

カテゴリー

  • blog (246)
  • Linux (200)
  • Windows (134)
  • くるま (18)
  • けいたい (144)
  • じてんしゃ (4)
  • 仮想化 (56)

最近のコメント

  • Adobe Acrobat Reader DC の ツールパネルをでないようにする に tkoshima より
  • Adobe Acrobat Reader DC の ツールパネルをでないようにする に 匿名希望 より
  • Huawei P10 lite (root化) に tkoshima より
  • Huawei P10 lite (root化) に 古川千早 より
  • CentOS7 の起動時のライセンス使用許諾 に Tei より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Facebook Facebook
  • Twiter Twiter
  • バリュードメイン
Proudly powered by WordPress